売上高では「スシロー」に次いで全国2位、店舗数では「はま寿司」「スシロー」に次いで全国3位となっている回転寿司チェーンの「くら寿司」ですが、4月1日より楽天ポイントが使用可能となりました。更にクレジットカードも使用可能となり、陸マイラーにとっては嬉しい改善となっています。
「くら寿司」について、陸マイラー的視点でまとめてみました。
くら寿司とは
大阪府堺市に本社を置く「くらコーポレーション」が展開する回転寿司チェーンです。基本的には一皿100円(税抜)の「100円寿司」ですが、最近は「シャリカレー」などのサイドメニューも人気です。
あと、テーブル席に5皿ごとにカプセルトイ景品が当たる抽選機「びっくらポン!」が人気です。
くら寿司で楽天ポイントが使える、貯まる(期間限定ポイントも使える!)
くら寿司での会計時に楽天ポイントカードまたはアプリを提示すると、200円あたり楽天ポイント1ポイントが付与されます。
くら寿司で10,000円分(税抜)の食事すれば楽天ポイント50ポイント=ANA25マイルが貯まる計算になります。
また、楽天ポイント1ポイントを1円として会計時に使用することもできます。期間限定ポイントについても会計時に利用可能なので、「ポイントアップセールに乗じて期間限定ポイントを大量に獲得したが、今すぐに欲しいものが無い」というような場合でも無駄遣いせずに済みそうです。
回転すしチェーンでのクレジットカード払い対応状況
「くら寿司がクレジットカード払いに対応」ということがアナウンスされていたので、他の大手チェーンについても調べてみました。
「スシロー」「はま寿司」「かっぱ寿司」では既にクレジットカード払いに対応済ということで、くら寿司の方が遅かったみたいです…。
ただし、くら寿司ではJCB、Visa、マスター、アメックス、ダイナースの5大ブランドがすべて使えるようです。(DISCOVERYも使えるようです) アメックスやダイナースが使えるのは評価が高いですね。
今回のキャンペーン
「くら寿司楽天ポイントカード」を利用登録し、4月30日までにくら寿司の店舗での支払いの際にカードを提示すると、108ポイントがプレゼントされます。寿司1皿が無料で食べられるということになりますね。
また、くら寿司で楽天カードを利用すると、抽選で610名に最大50皿分相当のポイント(5,400ポイント)がプレゼントされるキャンペーンも実施しています。
正直、「くら寿司楽天ポイントカード」のカードフェイスが格好良いとは思えませんが、お得なことには違いがありません。
まとめ
回転寿司の利用でポイントが貯まるというのは、お得な感じがします。ちょっとした食事の際にもポイント獲得、マイル獲得は逃さないようにしたいところです。
また、楽天の期間限定ポイントの消費方法に回転寿司が使えるというのが便利かなと思いました。