3月28日から広島空港のサクララウンジがリニューアルされます。私は四国在住なので利用する機会は少なそうですが、それでも興味津々です。
広島空港 サクララウンジがリニューアルオープン! - JAL
初めてラウンジを利用したときは、秘密の部屋みたいな感じでドキドキしたものです。
JAL国内線サクララウンジの利用条件について、まとめてみました。
- サクララウンジとは
- JALの上級会員になると利用できる
- 上級会員に同行すれば利用できる
- JMBクリスタルでクーポン利用も可能
- 国際線ファーストクラス、ビジネスクラスの乗継で利用できる
- 国内線ファーストクラスを利用する
- JAL CLUB ESTの会員なら年5回利用可能
- ラウンジキャンペーンを利用する
- ドコモのdポイントクラブから応募する
- 一人3,000円で利用可能
- まとめ
サクララウンジとは
羽田空港など全国の13空港に国内線サクララウンジが設置されています。(青森、中部、岡山、宮崎は共有ラウンジとなっています)
新千歳空港、羽田空港、伊丹空港にはダイヤモンドプレミアラウンジ(DPラウンジ)があります。福岡空港には3月30日からダイヤモンドラウンジが開設されます。
カードラウンジとの違いは「アルコールが無料」「高級感がある」とかでしょうか。
ラウンジサービス(機内・ラウンジ) - JAL国内線
JALの上級会員になると利用できる
上級会員用のラウンジなので当たり前ですが、「ラウンジが使いたい」という理由で修行する人も多いと思います。
•JMBダイヤモンド会員
•JGCプレミア会員
•JMBサファイア会員
•JALグローバルクラブ会員
の場合はJAL便の利用時にサクララウンジを使用することができます。
上級会員に同行すれば利用できる
先述のサファイア以上の会員本人と同行者1人がラウンジを利用することができます。
出張中や旅行中でも同行者が上級会員の場合はサクララウンジが使えます。
私の場合は妻もJGC(家族会員)になっているので、両親と一緒に旅行する時などは4人でラウンジが使えて便利です。
JMBクリスタルでクーポン利用も可能
JMBクリスタルに到達すると、羽田空港国内線サクララウンジ専用のラウンジクーポンをもらえます。
JGC修行する人は、クリスタルを通過点にしてサファイア以上を目指すことになります。
私が2014年に上級会員を目指して修行した際にも、途中でラウンジクーポンが使えて便利でした。途中で便利アイテムが手に入るテレビゲームのようで楽しかったですね。
国際線ファーストクラス、ビジネスクラスの乗継で利用できる
広島→羽田→ニューヨークなどと乗り継ぐ場合については、国際線がファーストクラス、ビジネスクラス利用の場合は発地空港の国内線ラウンジ(この例の場合は広島のサクララウンジ)を利用することができます。
逆に、ニューヨーク→羽田→広島という場合についても、羽田空港の国内線ラウンジが利用可能です。
※ファーストクラスの場合はダイヤモンドラウンジの利用も可能です。
国内線ファーストクラスを利用する
国内線ファーストクラスの利用者については、サクララウンジどころか同行者1名も含めてダイヤモンドラウンジが利用可能です。「当日当該空港よりご出発または同クラスに当日お乗り継ぎのお客様」という利用条件となっています。
3月30日からは福岡空港にもダイヤモンドラウンジが設置されるので、羽田⇔福岡のファーストクラス利用の際は往復ともにダイヤモンドラウンジが使用できるようになります。
JAL CLUB ESTの会員なら年5回利用可能
20代限定でJAL CLUB ESTというJALカードの会員となることができます。
・年会費:5,400円(通常のJALカード年会費に追加)
・年間5回のサクララウンジ利用可能
・マイルの有効期限が60カ月に延長
・ショッピングマイルプレミアムの付帯
・e JALポイント5,000円相当分プレゼント
など強力なサービスです。
20代の若年層を取り込みたいというJAL側の意欲を感じ取ることができます。
JAL CLUB EST(20代限定)(カードの種類) - JALカード
ラウンジキャンペーンを利用する
同月内に3回以上または3,000FOP以上の登場でサクララウンジが利用できるというキャンペーンを実施しています。対象運賃が限られていて、先得などは対象外となります。
出張が重なっている場合や、短期集中で修行をする場合などは使えると思います。
JAL国内線 今年も3回から!! 2017年 3回乗ったら翌月15日から! ラウンジキャンペーン - JALマイレージバンク
ドコモのdポイントクラブから応募する
ドコモユーザーで、シルバーステージ会員またはゴールドステージ会員の方についてはdポイントクラブからJALの空港ラウンジ利用を申し込むことができます。
抽選ですが、1日最大137組ということなので、かなりの確率で当選すると思われます。
出発時刻が13時以降の便に限られますが、国際線ラウンジも利用できるということなので、かなりお得です。
dポイントクラブのステージ判定については、ブロンズステージはドコモ10年以上継続、シルバーステージは15年以上継続なのですが、結局はdカードゴールドを契約しないとゴールドステージにはなれません。
dカードゴールドを発行すれば契約1年目でもゴールドステージでなので、ドコモユーザーは発行を検討しても良いと思います。
先日の年会費無料のクレジットカードの記事でも書きましたが、docomo料金の10%がポイントバックされるので、年に10万円以上利用する場合は実質的に無料となります。
一人3,000円で利用可能
JALホームページを通じての事前予約をすれば、上級会員でなくても利用可能です。
サクララウンジに3,000円の価値があるとまでは思えませんが、何事も経験なので試しに使ってみる意味はあるかもしれません。
まとめ
色々と書きましたが、羽田空港のサクララウンジは特別感があって大好きです。
せっかく修行をしてJGCになったのに、dポイントクラブに応募すれば簡単にサクララウンジが利用できるようになった時は少しだけガッカリしました。
徳島空港にはカードラウンジしかありません。JALかANAのラウンジも出来て欲しいです。